2012年01月18日

今このゲームに夢中!のんびりと作る、どうぶつの森「ForestVille」攻略法

iPhoneでスキマ時間に遊べて楽しいゲームです。後半には攻略法も。

ForestVille_title
タイトル画像は正直日本人好みのしない絵柄ですが、ここで引かないで…。

【ForestVilleの特徴】

1.ちょこまかと動く動物がかわいい!
ForestVille_1animals 
マップを拡大すると、建てた住居の種類に応じて住人の動物が動いている様子が見られます。デコレーションも動きがあるものもあり、見ていて楽しいです。

2.ソーシャルゲームだけど友達いなくても楽しめる!
Facebookアカウント連携で同じゲームをプレイしている友達が見つかりますが、Facebookにゲーム友達がいなくても大丈夫です。

マッチング機能で、ランダムに他のプレイヤーが推薦されますので(本名ではなくゲーム内で付けた森の名前だけが出ます)、ゲーム内での友達になれます。
大概のソーシャルゲームでは、この友達の数がネックになり、ゲームを進められなくなるケースがありますが、ForestVilleでは友達は最初からいなくても構いません。

3.時間が無くても楽しめる!
そんなにチマチマとやらなくても楽しめるゲームバランスです。
従来のZyngaのゲームでは商店から集金してお金を集めるのがメインの収入源でしたが、このゲームではランドマークという大型のパーツ(他のゲームでいう公共施設)から、放置しているだけでもお金を受け取れます。

放置していればお金は入りますので、住人の種類増やしに注力しましょう。
ぶっちゃけ、畑とか枯れちゃっても大丈夫です。

4.変な日本語対応!

ForestVille_4jp
英語が分からなくても大丈夫ですが、「機械翻訳の変な日本語」ですのでちょっと慣れが必要です。
例えばクエストで「美術館を建てろ」とあっても、建物の選択肢にあるのは「博物館」で、これを建てるのが正解というケースもあります。

「そもそも、お前は何を言っているんだい?」的なクエストも多数。これも楽しみの一つにしましょう。

5.無課金上等!
他のZyngaの農場・街作り系ゲームと同じく、お金を掛けずとも、かなりの部分を楽しむことが出来ます。

どうしても欲しいアイテムがあったら、最初に付与されるキャッシュの範囲で買うのもよし、課金するのもよし。

【攻略法 Hints &Tips】

1.とりあえずクエストを進めよう
クエストは頭の上に黄色い「!」マークが出ている住人が持っています。マップの中から探してタッチしましょう。
ForestVille_quest
ゲームが進んで、次に何をしたら?という場合にも、マップのどこかには「!」の住人がいるはずです。
(ゲームが殆ど終わって何もクエストが出なくなる場合もあります)

2.ランドマークが鍵
お金を儲けたかったらランドマーク建設です。なるべく間を開けずに建てましょう。
このゲームではいっぺんに一つしかランドマークの建設はできません。
ForestVille_landmark
数時間以上かかりますので、うまく睡眠時間の前などに建築開始しましょう。
できあがったら、一度タッチしないと完成しませんので、放置しないように。

3.ランドマークと商店はデコレーションで収入アップ
ランドマークとショップについては、デコレーションで周りをぐるっと囲むとボーナスが入ります。
できるだけゴテゴテと飾ると良いです。景観を良くしたい方は無視して下さい…。
特に高額なランドマークは全体をとり囲むようにしましょう。(道路に面していなくて良いので)

4.住人増やしはゆっくりと
そんなにたくさんの種類はありませんので、ゆっくり増やしましょう。
最初に「?」がついた建物がありますが、この建物への入居者となる住人の動物をアンロックするのが目的です。

「?」がついた建物は、マップの外れの方にもありますので、そこまで土地を拡張する必要があります。
動物がアンロックされたら「?」の建物をタッチして住まわせるのを忘れないようにしましょう。
ForestVille_unlock
前の種類の動物をある程度の住宅件数に住まわせるのが、次のアンロックにつながります。

5.住宅街と商店街を分けよう
ある程度土地が拡張されたら、一度、住居と商店を分けて置き直した方がやりやすいです。
あまりスクロールさせすぎるとiPhoneが不安定になってアプリが落ちることもあるので…。

6.ギフトを贈ろう
友達に無料ギフトが送れます。送ったからといって自分のインベントリからなくなるわけではなく、完全無料のギフトです。
ギフトを送ると相手には受け取りボタンと、続けて送り返しボタンが表示されますので、自分が欲しいものを送るようにすると、かなりの確率で返ってきます。

ギフトを送るのは時間制限があります。短期間に続けては送れません。
全体的にソーシャル色の薄いゲームですが、このあたりはバッチリとソーシャルゲームです。

7.友達が参加していないかチェックでコインを稼ぐ
右のメニューで人アイコンのところから、「友達を追加」するメニューが選べます。誰か新しく始めていないかをチェックできるとともに、何もなくてもボーナスコインがもらえます。毎日チェックしましょう。

8.友達の森を訪れて評判とエナジーを稼ぐ
右のメニューで人アイコンのところから、他の友達の森を訪れることが出来ます。一人当たり評判(ハート)とエナジーが1つずつもらえます。
訪問でボーナスがもらえるのは約24時間ごとに1回です。評判は集めるとレベルアップします。
友達の森は、人それぞれで、じっくり見て回るのも楽しいです。

【やりこみ要素】

あまりありませんが、高額ランドマークをデコレーションで囲んで1回で取れる一番高額の限界にチャレンジする、などがあると思います。

【落とし穴】

住宅の値段がどんどんインフレします。次に同じ値段で買えるとは思わないように。
ゲームの進行に合わせて高額化するので払えない額でもなく、ゲームバランスの調整としては、かなりポイントをついていると思います。
同じ額で購入できるようだと、お金をたくさん得られるようになるにつれて、段々難易度が下がってしまいますので。

【最大のコツ】

とにかく「のんびり」やることです。
一度に出来ることは限られるので、時間のあるときに少しずつ遊びましょう。

絵柄は子ども向けのような雰囲気ですが、忙しい大人にオススメです。
ステマじゃないよ!(私はもう全ての動物をアンロックしました)

ForestVille 1.0.2296(無料)
カテゴリ: ゲーム, エンターテインメント, ストラテジー, ロールプレイング
現在の価格: 無料(サイズ: 18.9 MB)
販売元: Zynga - Zynga Inc.
リリース日: 2011/12/14

App + iPhone/iPadの両方に対応

@shumaiをフォローするツイッターでコメントする
posted by しゅうまい at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月17日

「変な日本語」に慣れていく日本

今まで「変な日本語」というと、アジア旅行などで見かける「ツとシの区別が付いていない、何を言いたいかだいだい分かるけど表記が変な日本語」のようなイメージがありました。

しかし、最近着々と増えつつあるのが、「表記はおかしくないけど、何だか文章として変な日本語」です。

例:これらは大手ソーシャルゲームメーカーZynga社のゲームです。
CityVille_jp
ForestVille_jp1 

おそらく、このほとんどの奇妙さの原因が「機械翻訳」であると思われます。

機械翻訳はZyngaのような全世界を相手にしているメーカーにとっては、手っ取り早く、一度に多数の言語翻訳できて、ユーザーの拡大に寄与することができて便利です。

日本人のかなり多くの人は、ある無料ゲームがとても面白いと聞くのだけれど、開いてみたら表記や説明が全部英語だった、という場合、すごすごと引き返して来てしまいます。

チュートリアルがいくら丁寧でも、説明が英語というだけでダメです。
そこで、機械翻訳の出番です。

機械翻訳で、アプリを日本語表記にするだけで、日本語ユーザーは増えます。
実際にiPhoneのAppStoreのアプリレビューを見ると、アプリ内の言語が英語か日本語かでレビューの好意度が違います。
「英語だから読めないので☆1つ」のようなコメントはよく目にするものです。

これらの機械翻訳調の日本語は、いま、外国から押し寄せてきています。
AppStoreのランキング並ぶアプリで、日本語がイマイチなアプリを目にすることも珍しくありません。

もう、機能が十分なら、そんなに丁寧な日本語ではなくてもOKという人が増えている証拠だと思います。

さて、これは15年以上前の話ですが、コンビニの店員に中国や韓国の留学生が増えた時期がありました。

最初は、日本語がたどたどしい人が店員で大丈夫かな?と思いましたが、品物のバーコードを読み取り金銭の受け渡しをするだけの人に、そんなに正しい日本語は必要ではなかったので、皆、すぐに慣れました。
(ただし、日本の景気が冷え込むと、コンビニバイトの留学生は少なくなっていきました。)

コンビニバイトと同様に、機能が良好なアプリなら、日本語の丁寧さは割とどうでも良いことの範疇に入れる人もいるでしょう。

同じものを作るのに、日本人が作るのと外国で作るのとでは、コストが違うのは皆さんがご存じの通りです。
これからは、ブロークンな日本語を許容していくことが、同じものを安く手に入れられるキーワードになるのかもしれません。

私たちも、日本語が少しくらいおかしくても、品物が良い品質だったら気にしないようにすると、きっと得をすると思います。

もちろん、ユーザーエクスペリエンスを大事にした上質なアプリやサービスでしたら、丁寧な日本語は必要だと思いますが、そんなに全体の多くの割合を占めることはないかと思います。(書いている私はセレブではなく小市民です!)

おまけ:
というわけで日本語がちょっと変だけど面白いスマホゲームとして「ForestVille」を紹介します。
のんびりと少しずつ作るどうぶつの森。スキマ時間に遊べて楽しいですよ。

ForestVille 1.0.2296(無料) カテゴリ: ゲーム, エンターテインメント, ストラテジー, ロールプレイング
現在の価格: 無料(サイズ: 18.9 MB)
販売元: Zynga - Zynga Inc.
リリース日: 2011/12/14

App + iPhone/iPadの両方に対応

@shumaiをフォローするツイッターでコメントする
posted by しゅうまい at 21:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

女子のためのiPhoneタロット占いアプリ2012

【追記】2013年版の記事を新ブログにUPしています。
女子のためのタロット占いiPhoneアプリ2013 | しゅうまいの256倍ブログ neophilia++
こちらも参考にして下さいね。【追記おわり】


今年を占おう!iPhoneで手軽にタロットが占えるアプリを集められるだけ集めました。
かさばるカードを持たなくても、手の上で楽ちんに未来を占っちゃおう。

タロット占い Premium 1.21(¥350)

カテゴリ: エンターテインメント, ライフスタイル
現在の価格: ¥350(サイズ: 8.4 MB)
販売元: ZAPPALLAS, INC. - ZAPPALLAS, INC.
リリース日: 2010/04/28



ss1 ss2

↑ ダントツ一番のオススメ。ヘキサグラム(占いたいこと何でも一般)とセブンテリング(恋愛など人間関係向け)がメイン。
カードの解説は、機械翻訳ではない日本語で意味の通るものになっています。
カードをシャッフルしたり選ぶ際にも、綺麗な3D的な表示で、実際にカードを引いているような気分になれます。
複数のカードで占うので、自分の中で占いたい事項を客観的にいろいろなポイントから見つめ直せますよ。履歴のオートセーブ機能付き(メモは追記できない)※機能限定の無料版もあるよ

キシャバタロット 1.3.0(¥250)

カテゴリ: ライフスタイル, エンターテインメント
現在の価格: ¥250(サイズ: 12.7 MB)
販売元: blocco deli architects Inc. - Blocco Deli Architects Inc.
リリース日: 2010/05/28

iPhone/iPadの両方に対応

ss1 ss2


↑ イラスト絵のかわいいタロット。モードはワンカード、スリーカード、ヘキサグラム、フリーモードの4種類で占うことが出来ます。
カードの選択がオートなので自分でめくった感は少なめかな。
占い履歴メモ保存機能有りなので、リーディング結果をメモっておき現実と照らし合わせることで、よりリーディング能力をアップできるかもしれません。フリーモード(配置自由)もあり、自力でいろいろ占いたい人にはベスト。※無料のLite版があるよ

タロット by Hangame 1.0.0(無料)

カテゴリ: エンターテインメント, ゲーム, カード
現在の価格: 無料(サイズ: 47.6 MB)
販売元: NHN Japan Corp. - NHN Japan Corporation
リリース日: 2011/12/08



ss1 ss2


↑ 無料では一番のオススメ!「総合」「恋愛」「金運」「仕事」のどれかが占えます。
一枚引きのワンオラクルです。選んだジャンルに相応しい内容やアドバイスが表示され、短時間で占うことができます。
フリックやシャッフルストップなど自分でタッチしてタイミングを決められるので、まるで自分でカードを引いているようです。

太陽の星占い 1.0(無料)

カテゴリ: ライフスタイル
現在の価格: 無料(サイズ: 16 MB)
販売元: Suntory Beverage & Food Limited - Suntory Beverage & Food Limited
リリース日: 2011/02/02



ss1 ss2


↑ ニチレイアセロラのアプリ。今日の星座占い(12星座ランキング)の他に「恋愛運」「ビジネス運」「マネー運」のタロットアドバイスが占えます。カードを1枚タッチして引くと一言アドバイスが表示されます。占いはステラ薫子が監修。

タロットリーディング for GREE 1.0(無料)

カテゴリ: ライフスタイル, カード, ゲーム
現在の価格: 無料(サイズ: 10 MB)
販売元: ZAPPALLAS, INC. - ZAPPALLAS, INC.
リリース日: 2011/07/27



ss1 ss2


↑ 1位に上げたアプリのワンオラクル版です。1枚でスピーディーに占いたい時に。※GREEアカウントが必要です。

魔術師のタロット-Fortune Catcher 1.0(¥350)

カテゴリ: エンターテインメント, ライフスタイル
現在の価格: ¥350(サイズ: 3.1 MB)
販売元: Mtrans Co.,Ltd. - Mtrans Co.,Ltd
リリース日: 2011/12/17



ss1 ss2


↑ ビビッドなデザインのカード。加速度センサーを使用しiPhoneを振って占います。「General」「Work」「Love」の3種類から選べます。1枚引きです。説明文が短く有料の割にボリュームがちょっと少ないかも。

以上で日本語で提供されているiPhoneのタロットアプリは殆ど網羅されていると思います。
かなりダウンロードしまくりましたよ〜。
(日本語が機械翻訳っぽいものは掲載を見送りました)

ピンと来たものをダウンロードして使ってみて下さいね♪

※アプリのバージョンや価格は現時点でのものです。更新されることがあります。


@shumaiをフォローするツイッターでコメントする
posted by しゅうまい at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月31日

買って良かった有料iPhoneアプリ2011年末版

2011年12月末の現在で私のiPhoneで活躍中の有料アプリを紹介します。購入年は2010年以前のものも含みます。

Daily Deeds: Track Your Habits
価格: ¥100 (価格は変更になる場合があります)
Download


↑日々の日課をしたかどうかチェックできるアプリ。「早起き」や「家計簿つけ」を登録しています。

Momento (Diary/Journal)
価格: ¥200 (価格は変更になる場合があります)
Download


↑日記アプリ。ツイッターやFacebookやInstagramの書き込みを取り込んでくれるので、それを元に今日の日記が付けられます。★を5つまで付けられる機能もあり、体調記録などに役立てられます。デザインも美しく、書く気になれるアプリ。

ATOK Pad
価格: ¥1,200 (価格は変更になる場合があります)
Download


↑iPhoneで長文を書くならこのアプリしかありません!高額ですがそれだけの価値のあるアプリ。定型文登録なども便利。

Big Lens
価格: ¥100 (価格は変更になる場合があります)
Download


↑写真の背景をぼかして一眼レフで撮ったようにできるアプリ。見栄えが良くなります。

Relax Melodies Premium: 瞑想やヨガ、赤ちゃんのリラクゼーションのための禅サウンド&ホワイトノイズ
価格: ¥300 (価格は変更になる場合があります)
Download


↑寝る前のリラクゼーションアプリ。波の音や鳥の声などの音を組み合わせて自分好みのサウンドが作れます。脳をアルファ波などの導くための耳には聞こえない音を出せるオプションもあり。タイマー機能あり。

思い出ノート
価格: ¥300 (価格は変更になる場合があります)
Download


↑自分が何歳の時に何が起きたかが分かるアプリ。流行歌はYouTubeから再生もできる。

グルーヴコースター
価格: ¥300 (価格は変更になる場合があります)
Download


↑いわゆる音ゲー。グラフィックスの美しさとサウンドがマッチして、タッチが決まるととても気持ちの良いゲーム。

Siege Hero
価格: ¥100 (価格は変更になる場合があります)
Download


↑Angry Birdsと似ている面クリア型パズル。海賊をやっつけて天使を守ろう。道具を使う位置が重要。後ろの方の面は結構難しい。

Cover Orange
価格: ¥100 (価格は変更になる場合があります)
Download


↑面クリア型パズル。オレンジ君たちを雨から避けるために、いろいろな道具を使って守るゲーム。面が多くて最後までできていない…。

さて、今年もiPhoneは大活躍の年でした。
今まで携帯電話を一切持ったことの無い実家の父までがiPhoneを持ち始めました。
世間一般的にもスマホ大躍進の年だったと思います。

来年も楽しく役に立つアプリとたくさん出会いたいなと思います。
引き続き、しゅうまいの256倍ブログをよろしくお願いします。


@shumaiをフォローするツイッターでコメントする
posted by しゅうまい at 19:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

ビルゲイツの名言

「経営者の名言」という無料iPhoneアプリ。ランダムに名言が表示されるんだけど、こんなの出たよw

s-BillGatesWord.jpg

アプリは「iTunesで見る」から

経営者の名言Free 3.1(無料)

カテゴリ: ビジネス, 辞書/辞典/その他
現在の価格: 無料(サイズ: 1.7 MB)
販売元: Ugatta - takeaki sugimura
リリース日: 2010/05/14

App


@shumaiをフォローするツイッターでコメントする
posted by しゅうまい at 17:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

こだわりのゲストハウス「オールドタウンハウス根津」

今週号のananは節約大特集。
そこで、住居費を安く上げる方法として、シェアハウスで暮らすことが提案されています。

その中で1ページ取って紹介されているのが「オールドタウンハウス根津」です。(52ページ目に掲載)
既にアド街や、もやサマでも紹介されている、ユニークなゲストハウスです。
OTH_entrance

管理人のこだわりは随所に見られます。
特に古いものを大切にしています。
OTH_window

この模様入りのガラス窓のガラスはもう作られていないそうで、貴重なものだそうです。
家の解体などで出るものは、ほとんどが映画会社に押さえられてしまっているとのこと。

今や骨董品な足踏み式のミシンもあります。住人が使っているそうです。
OHT_sewingmachine

こちらは、廃業するお風呂屋さんから譲り受けた体重計。
男湯と女湯の2台あります。
OTH_metor

この物件は昔は三軒長屋で、一軒はお味噌やさんでした。
店頭の「信州」(味噌の種類と思われます)の文字が残されています。
OTH_shinsyu

このように、古民家のつくりを随所に残して改装されています。

「てづくり」も大切にしていて、とびらには迫力のある壁画が描かれていますし、入り口ののれんは手染めの藍染めです。
OTH_dragon

管理人は実はパティシェの経歴も持ち、将来的には洋菓子店を併設する予定だそうです。

こちらを私が訪れた日には、玄関ホールのスクリーンで住人何名かで集まって映画を楽しそうに鑑賞していました。家に帰ってからも一緒になにかできる人がいる生活は良いものだと思いますよ。
OTH_hall

こんな素敵な住居に1ヶ月28,000〜33,000円で住むことが可能です。
管理人のしっかりした管理の下で、皆さん小綺麗に暮らされており、汚くてごちゃごちゃした場所には住みたくない方でも暮らせると思います。

場所はこちらです。谷根千エリアなので散歩も楽しそう。
大きな地図で見る

公式ページはこちらです。お問い合わせなどはこちらへどうぞ。
東京の下町・谷根千エリアにある月28,000円からの快適なシェアハウス【オールド タウン ハウス 根津】

@shumaiをフォローするツイッターでコメントする
posted by しゅうまい at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

Windows Live WriterからSeesaaブログへの投稿

Windows Live Writerというブログ投稿用エディタがあります。
Microsoftから提供されています。
※ Windows XP版とそれ以降ではダウンロードするファイルが異なります。

shumai_icon_bigger ← 画像はドラッグ&ドロップで貼り付けられます。

地図の追加も簡単です↓

地図画像

Seesaaブログでの使い方の設定は、
ID 登録したメールアドレス
パスワード 登録したパスワード
使用するブログの種類 Movable Type API
ブログのリモート投稿 URL https://blog.seesaa.jp/rpc
詳細設定の文字セット UTF-8
を設定します。

ワープロ感覚でブログを簡単に書くことが出来ます。

posted by しゅうまい at 12:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

Google+で後から氏名を変えるのは大変ですよ

【追記】Google+のポリシーに変更がありました。各自でご確認下さい。
実名以外の氏名ではBANされます。


話題沸騰中(?)なのになかなか招待枠がオープンしないGoogle+ですが、幸いにも開始後数日でご招待いただけて実験的に使っています。

そこで、気づいたことですが、大事なことだと思うので書いておきます。

「Google+では、氏名は発言毎に保持されており、それらを後から変えるのは大変です」

要するに、最初は周りの人が本名プレイだから私も本名にしておいて、でも後から、やっぱりニックネームにする、というのが難しいのです。
変更前の氏名は発言に付随して残ります。

だから、後でどうせニックネームにするつもりだったら、始めからニックネームがいいです。

Google+は、FacebookよりずっとTwitter的なサービスです。
誰もからフォローされる可能性があります。
最初は知り合いばかりでも、次第に知らない人からのフォローが増えると思います。
知り合い推奨のシステムだけはFacebookの上をいくのではないかというおせっかいさですので。

さて、既に本名で幾つか書き込みしちゃったけど、やっぱりニックネームにしようという場合のやり方です。
まず最初に名前をニックネームに変えます。
「プロフィール」タブを選び「プロフィールを編集」ボタンを押します。
変更したいのは氏名なので氏名欄をクリックします。
氏名欄が出るので新しい名前を入力し「保存」し、最後に「編集を終了」を押します。

その次に、書き込みを「この投稿を編集」状態にして何も変えずに「保存」します。
これで氏名が更新されます。

続いて、コメントも「編集」をクリックし、「変更を保存」ボタンを押します。
これを全部に対して行えば、氏名の更新は可能です。
ただし面倒くさいですけどね。

なお、ニックネームが氏+名のような名前でなく「shumai」みたいな場合は、左の枠に「shumai」と入れ右の枠には「-」マイナスを入れておくとよさげです。
(ただしGoogle的にはちゃんとした名前を入れて欲しそうですけど。+とか他の記号は入りませんので。)

とにかく、自分がどのように呼ばれたいかを考えて氏名を設定しましょう。
後から変えても丸わかりですよ。というお話でした。
(変えたことがバレても良いなら何の問題もありません)

【追記】 Google+のポリシーには現在のところ
「13. 表示名
スパムや偽のプロフィールを防ぐために、名前は友だち、家族、同僚から普段呼ばれているものを使用してください。たとえば、法的なフルネームが 田中太郎 で、普段は ナカ という名前を使用している場合は、普段使っている名前も使用できます。」
と書かれています。(太字は筆者が付与)
今後変更もあるそうですので最新情報はこのリンク先で確認して下さい。
Google+ プロジェクト ユーザー コンテンツおよび行動のポリシー


@shumaiをフォローするツイッターでコメントする
タグ:Google+
posted by しゅうまい at 01:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月02日

おすすめiPhone有料アプリ第2弾

LIKE!という懸賞サイトで今度はiTunesカードが当たりました。
それを記念して、私のお気に入りiPhone有料アプリのご紹介です。

hanko
価格: ¥100 (価格は変更になる場合があります)
Download


hankoは写真にスタンプを押せるアプリです。
用意されている絵柄がかわいいのと、スタンプの質感が良く表現されています。
写真をセンス良く飾りたい人におすすめです。

The Heist
価格: ¥100 (価格は変更になる場合があります)
Download


The Heistはパズルゲームです。伝統的なパズル4種(箱入り娘、スライドパズル、数独的なパネル合わせ、倉庫番)で遊べます。クリアするとプレゼントももらえますよ。
グラフィックや音が有料版だけあってきれいです。レイトン教授の動かすパズルが好きな人に。

ReelDirector
価格: ¥200 (価格は変更になる場合があります)
Download


ReelDirectorはiPhone内で動画を編集できるアプリです。
作った動画はYoutubeにアップロードできます。
パソコン無しでも動画の編集が簡単にできちゃいます。

以前のブログ記事で他にもおすすめのiPhoneアプリを取り上げていますので、是非ご覧下さい。
買って良かったiPhone有料おすすめアプリ


この記事はLIKE!の当選後条件のブログ記事です。
≪LIKE!大人気イベント≫『iTunes Card1,500円分』をもらおう♪

ツイートするだけで当たる懸賞サイトに登録してみませんか?
今ならかなり倍率が低めで当たりやすいです。(私は当選2回目です)


@shumaiをフォローするツイッターでコメントする
タグ:iPhone
posted by しゅうまい at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

イイ物が無料でもらえるLIKE!で「もしドラ」本が当たりました

私が今までにネットで手に入れて来たものはたくさんあります。
化粧品、ケーキ、商品券、電子書籍、通信教育モニター、etc…。

実は私は結構懸賞好きなんです。

そんな私が最近お気に入りの懸賞サイトが「LIKE!」です。

LIKE!は応募条件と当選後条件のある懸賞サイトです。
応募はツイートするものが多いです。
当選後条件はブログを書くものが多いです。
つまり応募や当選をクチコミする仕組みですね。

私は10回応募して、10回目で「もしドラ」の書籍が当たりました。
アニメは見たけど本は読んでなくて、読みたいなぁと思っていたのでちょうど良かったです。
149倍の倍率だったそうです。(メールで教えてもらえます)

他にも果物やチョコとか商品券とか化粧品などが賞品に揃っていますよ。
若干女性向けかな?と思うラインナップです。

このLIKE!はまだまだ競争率が体感少なめです。
今のうちに応募しまくれば、何か当たるかも知れませんね。

この記事はLIKE!の当選後条件のブログ記事です。
≪ベストセラー街道まっしぐら≫あの大人気小説『もしドラ』をもらおう♪

@shumaiをフォローするツイッターでコメントする
posted by しゅうまい at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。